2025年4月26日 / 最終更新日 : 2025年4月30日 mashimoshinobu 未分類 東京電力福島第一原発事故により放射能汚染された土壌や廃棄物の「中間貯蔵施設」視察 東京から常磐道を通り、福島県に入ると高速脇に線量を示す電光掲示板が時々現れ、改めて当時の過酷な事故のことを思い出しました。 私は東日本大震災の後、一度も福島を訪れたことがなく、一度はこの目で現状を確かめたいと思い、こ […]
2025年4月19日 / 最終更新日 : 2025年4月22日 mashimoshinobu お知らせ おひさまレポート№126 おひさまレポート№126発行しました。議会報告(一般質問・予算特別委員会)・活動報告など載せています。購読希望の方(購読料は無料)は目黒・生活者ネットワークまでご連絡ください。
2025年3月15日 / 最終更新日 : 2025年4月2日 mashimoshinobu 活動報告 こども家庭センター内覧会 目黒区のこども家庭センターが2025年4月1日にオープンします。こども家庭センターとはすべてのこどもとその家庭、そして妊産婦に対して切れ目のない支援をする施設です。旧鷹番保育園の建物を利用し、妊娠届の受け付け、母子手帳の […]
2025年2月21日 / 最終更新日 : 2025年2月21日 mashimoshinobu 活動報告 2025.2.15国政フォーラム 東京生活者ネットワーク主催の学習会「生活者の政治、これからの課題」と題した政治学者の山口二郎さんの話を伺いました。 国政では与党が過半数を割り、国会運営は野党との政策のすり合わせが必須となりました。今後生活者ネットワ […]
2025年2月11日 / 最終更新日 : 2025年2月11日 mashimoshinobu 活動報告 2025新春の集い 1月27日に東京・生活者ネットワーク主催の新春のつどいを開催しました。第1部の基調講演の報告 「スウェーデンに学ぶ若者参加のまちづくり 東京の未来へのヒント」 若者の社会参画についてスウェーデンのユースワークの視点から […]
2024年12月25日 / 最終更新日 : 2024年12月25日 mashimoshinobu 活動報告 どうする! 目黒区立興津自然学園~千葉県勝浦市興津~ 視察報告 興津自然学園は、区立小学校4・5・6年生を対象に、自然宿泊体験教室を行っています。国際環境認証の「ブルーフラッグ」の認定を受けている海岸までは歩いて10分ほどで、ごみ一つ落ちていない海は透明で美しかったです。 […]
2024年12月14日 / 最終更新日 : 2024年12月13日 mashimoshinobu 活動報告 ミクロネシア連邦大使館訪問記 12月に目黒通り沿いにあるミクロネシア連邦大使館に伺いました。 ミクロネシアの議会は14人中4人が女性とのこと。大使のお話では、昔から家のことや土地のことなどは、女性が取り仕切っていたことから、政治には女性の声が必要と […]
2024年12月13日 / 最終更新日 : 2024年12月13日 mashimoshinobu 活動報告 岩手県野田村に復興支援として桜の植樹活動に参加 11月に縁あって、3.11の復興支援として桜の植樹活動のために、岩手県野田村に行ってきました。三陸海岸沿いで、かつては防風林が続いていた場所には、松の苗木が植えられ、その先には14メートルの防潮堤が続き、海は見えません […]
2024年12月12日 / 最終更新日 : 2024年12月12日 mashimoshinobu 活動報告 ピースカフェ~パレスチナの話を聞こう~ 「パレスチナの人々が苦難を強いられている現状を何とかできないのか。」と、ひとこと提案が寄せられたことをきっかけに、目黒・地域協議会主催で初の「ピースカフェ」を開催しました。 まずは、これまでの歴史、報道には出てこない […]
2024年11月15日 / 最終更新日 : 2024年11月15日 mashimoshinobu お知らせ おひさまレポート№124 ましも しのぶの区政報告「おひさまレポート№124」を発行しました。9月17日~25日 決算特別委員会の報告と一般質問では、2024年4月に施行された、「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」について、目黒区の取り […]